人工呼吸器~?

なにそれおいしいの?

ども、にーやんです\(^^)/

今日は人工呼吸器についてまとめていきたいと思います!

そもそもなんでこんな機械を使うのか?

それは自分で呼吸がうまくできなかったり、肺の機能がなんらかの疾患で阻害されてしまう際に、呼吸することができるようにこの呼吸器というものを使います!

ただ、呼吸器はあくまで補助的な役割なので、疾患を治すために使うものではありません! 

 

患者さん自身の呼吸の運動が少しでも楽になるように、また酸素が全身に行き渡るようにする役割が、この呼吸器の大事な仕事ですね

 

あたたたたたた胆のう炎Σ(゚д゚lll)

タイトルは無視していただいて結構です笑

はい、今日は胆のう炎について学んでいきたいと思います!

胆嚢炎を知る前には、胆のうについて、まず知っておく必要がありますねヽ(*´∀`)ノ

 

胆のうとは、いわゆる胆汁という液体を保存しておく倉庫のような役割をしており、必要な際に胆汁を、十二指腸という臓器に送り出すように体はできております。

では、胆汁とは?

胆汁は、私たちが日頃から食べている食べ物の中にある脂肪を、身体に吸収させやすくする働きがあります。これを乳化といいます。

ちょっとこれはわかりにくいですよね。では例をあげて説明します。実は脂肪とは、タンパク質や糖よりも非常に吸収しにくいもので、そのままの形では吸収できないのです。

お皿洗いをしている時に、洗剤を使わないと、汚れって落ちにくいですよね。あれとおんなじようなイメージです。(´・ω・`)

そこで、洗剤(胆汁)を使います!するとどうでしょう。使っていないときよりも汚れが落ちやすくなりますよね笑そんなイメージです。

 

 

しかし、脂肪を取りすぎることにより、今度は胆汁が分泌しすぎて、それが固まってしまい胆石というものができてしまいます。胆石が胆のう内にできてしまい、十二指腸に送るための道が塞がれてしまうと、胆汁が胆のう内に溜まってしまい、感染症等を引き起こしてしまいます。これが胆のう炎です。

もしもこの胆石が、胆のうから出た通路である胆管にできてしまい、同じように閉塞を起こしてしまった場合は、胆管炎といいます。

要は起きる場所によって違うのですね。

 

 

胆のう炎の症状としては、発熱、黄疸、腹痛、これらを合わせてシシャルコーの三候といいます(テストに出ますよ笑)

 

では、治療はどうしているのか?

多くの場合は溜まった胆汁を外へ排出する方法、胆道ドレナージという方法が用いられています。ドレナージをすることによって、胆汁が出てくるため、看護としては胆汁の観察、異常の早期発見をすることがとても重要になってきますよね(´・ω・`)

 

胆汁の正常な色は本来黄色なのですが、もしも色が緑色になった場合は、感染の兆候があるため、注意が必要ですね。

誤嚥性肺炎ってなぁに?笑

看護師二年目でいまさらだけど笑

この前の夜勤のときに、先輩から肺炎ってどっちの肺でなりやすいんだっけ?って質問されたとき、「わかりません」と答え、めっちゃ怒られました!

「そんなことも知らずに看護師やってるの?」…そうなんです、やってたんです。そしてもう二年目です、はい(;_;)

 

というわけで、誤嚥性肺炎についてまとめていきたいと思います!

まず、先程の肺炎はどちらでなりやすいという回答。答えは右肺のしたの部分(下葉)でなりやすいです。

理由は、やや左のほうには心臓があり、心臓があることで右と左の肺へいく気管の角度が異なるため、右に誤嚥しやすいということです。


f:id:usbjups:20180418210253j:image

こんなイメージですね!

そして、肺の異常を聴診する場合には、背部の下葉がある辺りから混濁音が聞こえてくる場合が、肺炎かな?って疑う根拠になります!

 

では、そもそも誤嚥性肺炎とは何か?

人間は本来、食べ物等を口にすると、食道を通り、胃のほうに食物は降りてきます。しかし、嚥下機能が低下してくると、食道にいくはずのものが、気管のほうに入ってしまい「ごほっごほっ」とむせ混んでしまうこと、これが誤嚥といいます。

そして、誤嚥したものの中に、なんらかの細菌、感染症があり、悪さをすることで誤嚥性肺炎になってしまいます。

 

症状としては、37、5度以上の発熱や倦怠感、いつもとは異なる痰が出てくる等があります。

怖いですね(>_<)

だからこそ、そんな肺炎にならないためにも日々の口腔ケア、嚥下体操は予防に効果的とされているんですね!

とくに、痰等を自分で出せない方は誤嚥しやすいため、吸引を実施することも必要になってきます。

 

ジュマンジみてきましたー!

 

子供の頃に、ジュマンジをみてめっちゃ感動したのを覚えてます!ボードゲームで、サイがでてきたり、変な狩人に追いかけ回されたりと、今見てもきっと楽しめる内容になってます!

 

そんなジュマンジの続編がついに、公開されました!その名も「ジュマンジ ウェルカム トウ ジャングル」\(^^)/


f:id:usbjups:20180418082136j:image

今度はボードゲームから、テレビゲームになり、ジャングルの世界に、自分が選んだプレイヤーになり、冒険するといった内容でした!

 

最初僕は、続編ではないのかな?って思ったのですが、いやいや、正真正銘の続編です笑

至るところに1の伏線があって、ファンにはたまらない内容でした(^-^)

もし、見に行く際には、1を見てから見に行くことをオススメします♪♪

そのほうがきっと2倍楽しめますよ\(^^)/

 

思春期の高校生4人が主人公っていいのも、見所の1つですね!

あの子とあの子の恋の行方だったり、ゲームを通して成長していく姿だったりと、本当に映画としてはとても楽しい内容でした!

 

今回は2Dで見ましたが、4DXで見ると迫力が違うかも!

ぜひ見てみてください♪♪

僕のおすすめ「NO MORE CRY」

今週のお題「わたしの春うた」

僕のおすすめ、それはD-51さんの「NO MORE CRY」ですヽ(*´∀`)ノ

 

誰やねん(°д°)ってつっこんでくれた方、ありがとうございます笑 

10代の人は、知らない人が大半だと思います。

この曲は、2005年に放送された「ごくせん2」のエンディングテーマで、キャストは仲間由紀恵さんや、亀梨和也さん等、豪華キャストが出演されてましたヽ(´Д`;)ノ

 

なぜこの曲を「春うた」に選んだかといいますと、新生活が始まったり、新しい何かをするキッカケになるこの季節、明るく元気な気持ちで迎えたいという願いから、選び出しました。

一度、聴いていただけるとわかっていただけると思いますが、本当に聴くだけで元気に、そして明日に向かって走り出したくなるような、そんな曲になっています!

僕がこの曲に初めて出会ったのは、中学3年生の時で、高校の受験を控えている時に、親に内緒でこっそり「ごくせん」見たときに出会いました。それからというもの、何回もこの曲を聴き、目標にしていた高校にも翌年の春には無事に入学することができました。そういった出来事もあるせいか、僕の中ではとても印象に残っている曲であるといえます。

 

現在の僕は25歳を迎え、ついにアラサーの一歩を踏み出そうとしております泣

そんな今でも、辛い時、仕事で上司にこっぴどく怒られた時にはこの曲を聴くことで「また、がんばろう」という気持ちになりますヽ(;゚д゚)ノ 

 

今時の曲には正直疎いですが、幅広い世代に、ぼくは「NO MORE CRY」をおすすめしますヽ(*´∀`)ノ

興味のある方は是非聴いてみてください!!

 

初めての夜勤

はじめての夜勤って覚えてますか?

今回夜勤をやらせてもらいましたー!

看護師のにーやんです

さて、今回は夜勤によくあることをまとめねいきたいかなと思っています!

今度、私も夜勤に入るようになるので、自分のためにもやります笑

 

  • 急変が多い

日勤よりもまず多いのが急変ですね。夜は人がいない分、急変が起こるとパニックになってしまいます。そのため、対応ができるようになるまで、ひたすら経験を積んでいくことが大事になってきますね!

 

  • 太るか痩せる

これも、夜勤やっててよく耳にします。ストレスで食べちゃう人は太るし、落ち込んで何も食べなくなるひとは当然痩せてしまいます。病気の原因にもなるため、注意が必要ですね!

 

  • 患者さんのいつもと違う様子が見れる

日勤の時にはわからなかった患者さんの寝ている姿や、時には暴れる姿等を見ることができます。こういった一面を見ることで、また違った関わり方ができるかもしれませんね♪

 

以上のように、夜勤には様々な発見がありました。今後も夜勤に入っていきますが、自分の成長のためにやっていきたいと思います!